「有限会社 南部酒造場 花垣純米大吟醸」を頂く
ようこそ、いらっしゃい!どうも~!ゆっくり最後まで楽しんで下さい!ヨロシクゥ!
富山県高岡市福岡町の理容室ヘアーファクトリーE’店主です。
先日行われた第2回北陸理容師カフェで
一緒に幹事を引き受けて頂いたHair Studio SHIBA様より

有限会社 南部酒造場 花垣純米大吟醸を頂きました。


あらー、気の毒なぁ~(富山弁)

冷蔵庫でよく冷やして飲みました。
非常に甘みが有り酒特有のフルーティーな香りがしました。
気の利いた「ぐい呑」が無かったので普通のコップで・・・(;´Д`)

※写真左 幹事のHair Studio SHIBA様より
※写真右 筆文字講師のヘアーサロンたばた様より
物を頂いたという事も、もちろん嬉しいんですが
それよりもイー・ダッシュの連中に持って行ってあげよう!という
気にかけて下さったという気持ちが僕は嬉しいんです!
ありがとうございます!美味しく頂きました!
よき原料が美酒を生む
上質な酒造りに欠かせない酒専用のお米のことを酒造好適米といい、
現在では十数種類の品種があります。
その最高峰が「山田錦」。
最高の原料のみを使い、そのお米を半分以下の40% になるまで精米し、お米の芯で醸します。
仕込み水は、日本百名水の越前大野の伏流水。
蔵元の正面に湧き出てる地下水の井戸が 「ふくいのおいしい水」25選に指定されました。
手をかけ技を振るう
大寒の頃に仕込みます。
一年で一番寒く空気は澄み仕込み水が清む、造りに一番適した時期をねらいます。
麹は丹念に手づくりでわが子を育てるがごとく、 いとおしんで育てます。
酵母は程よいフルーティさをだしてくれる元気の良いものを選び純粋に増やします。
そして、低温で長い時間かけてゆっくりゆっくり発酵させます。
一言で言うと簡単なことのようですが、
情熱と根気、技術力と蓄積したノウハウが必要で、
世界のアルコールの中でも作り方が一番難しいと言われています。
優雅な香り
まろやかな味わいさてそれでは、どんな味わいなのでしょう。
華やかでありながら、いやみを感じさせないりんごを連想する繊細なトップノーズ、
一口ふくんだ時に感じる含み香は、おだやかで梨のさわやかさを感じさせてくれます。
味わいは繊細でありながら洗練されたふくよかさをもち、
後味の余韻は、朝もやの森林を 思わせるすがすがしさを感じます。
冷蔵庫で冷やしてスッキリとした味を楽しむも良し、
常温でまろやかな味わいとふくらみのある豊かさを楽しむも良し、
季節によって料理に合わせて温度やグラスの形を変えて楽しんでください。
どんな料理と
淡白な料理との相性が良く、白身の魚介類、野菜、豆腐、根菜類と相性がよいと思われます。
調理はあまり油を多く使わない調理で、味付けも濃くない方が良いマッチングとなります。
お薦めは、サーモンマリネ、白身の刺身、湯豆腐など。
今日も読んだよ!って事でポチッとお願い致します。
![]()
人気ブログランキングへ
富山県高岡市福岡町の理容室 ヘアーファクトリーE’

メンズカットは当店でどうぞ!!
〒939-0132 富山県高岡市福岡町大滝897-1
ヘアーファクトリーE’(イー・ダッシュ)
CALL 0766-64-6830 (Rock★YAZAWA)
ホームページ:http://www.e-dash.net/
メンズヘアースタイル一覧:http://www.e-dash.net/search/hairstyle.cgi
公式Facebookページ:http://www.facebook.com/E.dash.net
公式twitter:https://twitter.com/e_dash_net
理美容研究団体STFグループ:http://www.toyama-stf.org/
店主ブログ2014年7月~現在:https://www.e-dash.net/weblog-2014/
店主ブログ2007年1月~2014年6月:http://www.tenya-oneya.com/weblog/index.cgi
店主ブログ2005年11月~2007年2月:http://www.e-dash.net/weblog/index.cgi
店主ブログ2004年9月~2006年7月:http://www.e-dash.net/diary/diary.cgi


