菅生石部神社さん

最終更新日

2025年7月23日(水)

20日(第3日)と21日(月・祝)を営業したので変速定休日です。

今日も朝から着替えてソワソワしておられます💦
「いやいやいや、行っても良いけど、また10社とか行ったら帰ってきて後から疲れたとか言うから最大3~4社までやよ?それ以上行きたいなら俺は連れて行かんから!😤」と先に釘を差し石川県へ御朱印巡りに・・・

石川県加賀市にある菅生石部神社さんへ
行くと駐車場に結構、車が・・・🚗
ちょうど明日から天神講という神社創祀以来およそ千四百年続く大変古い神事が有るようで、その準備を皆さんしておられました。

菅生石部神社(すごういそべじんじゃ)は、石川県加賀市大聖寺敷地にある神社。式内社、加賀国二宮で、旧社格は国幣小社。現在は神社本庁の別表神社。通称を「敷地天神」・「菅生天神」とも

現在の祭神は「菅生石部神」となっており、これは天津日高日子穗穗出見命、豐玉毘賣命、鵜葺草葺不合命の三柱の総称としている。

祭神については諸説あり、少彦名神とする説もある。菅生石部神の本体三柱も、元は祭神の諸説の一つであった。

〒922-0011 石川県加賀市大聖寺敷地ル乙81
菅生石部神社

この日の総歩行数(仕事、雑務、ウォーキング含む) 7693歩

人気ブログランキング

シェアする

Visit Us On TwitterVisit Us On FacebookVisit Us On YoutubeVisit Us On Instagram